世界的有名人が禁酒を決めた理由は?禁酒のメリットや方法を徹底解説!

世界的有名人が禁酒を決めた理由は?禁酒のメリットや方法を徹底解説!

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

世界で活躍する有名人の中には、さまざまな理由で禁酒を選択した方がいます。パーティなどに出る機会が多い有名人にとって、禁酒宣言は付き合いがしづらくなったり、つい誘いに負けてしまったりと難しい面が多いはずです。

そこでこの記事では、有名人があえて禁酒を決めた理由や禁酒がもたらすメリット、飲酒によって失われるものについて紹介します。

挫折しない禁酒法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

休肝日にオススメのノンアルクラフトビールBRULOの購入はこちら

ノンアルコールビールBRULO(ブルーロ)の商品一覧

【人生が変わる】世界的有名人が次々と禁酒を決めた理由

世界的有名人で禁酒を決めた方はたくさんいます。なぜ禁酒しているのか気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、禁酒を決めた有名人をピックアップし、その理由について紹介します。

ブラッド・ピット

12年間連れ添ったアンジェリーナ・ジョリーと離婚したブラッド・ピッドですが、驚かされたのは離婚の事実はもちろん、その理由です。

ブラッド・ピットは、大学を中退し、俳優を目指していた頃からアルコールや大麻三昧で、結婚を機に禁酒を始めたと自らが話しています。

しかし、禁酒が逆にアルコール依存を強めてしまい、2016年9月にプライベート機内で泥酔した上に、妻のアンジェリーナ・ジョリーとの口論、さらには仲裁に入った長男に暴力を振るってしまったのです。

それが離婚の引き金となり、禁酒を誓ったようです。

アン・ハサウェイ

1度アルコールを口にするとつい飲み過ぎてしまい、仕事に影響を及ぼすことがしばしばあったというのがアン・ハサウェイです。

彼女は2037年まで禁酒を宣言しています。きっかけとなったのは、次男の出産でした。長男の子育て中はお酒による失敗が絶えなかったため、次男の時はその教訓を生かして禁酒を決めたそうです。

とにかく深酒が過ぎて、5日間にわたって二日酔い状態が続くことも珍しくなく、息子に迷惑をかけっぱなしだったという話です。

「悪いのはお酒ではなく私の飲み方だ」と本人は自覚し、お酒は子どもたちが成人してからの楽しみに取ってあると周囲には話しているそうです。

ジェニファー・ロペス

ジェニファー・ロペスがお酒を口にしないのは、他の人がお酒による失敗を理由にしているのとは違い、あくまでも美容のためです。「お酒を飲むと肌がボロボロになる」と雑誌のインタビューでも答えているように、お酒は美容の敵と認識しているためだと考えられます。

しかし、全く飲まないわけではなく、パーティの乾杯の際は「お水で乾杯はありえない」と一口だけアルコールを口にするとの話です。何歳になっても美貌を保っているジェニファー・ロペスらしいとも言えるでしょう。

クリステン・スチュワート

クリステン・スチュワートは30歳になったのを機に禁酒・禁煙生活をスタートさせています。きっかけとなったのはパンデミックによるロックダウンで、それまで飲み過ぎていたお酒やタバコをキッパリと止めたそうです。

10代で「トワイライト」に出演し、大ブレイクを果たした後は、パパラッチに苦しめられる日々を送っていました。次第にアルコールや大麻に溺れるようになりましたが、ロックダウン後、執筆活動を進める中で自分と向き合う静かな時間を取り戻したようです。

ブラッドリー・クーパー

ブラッドリー・クーパーは「ハングオーバー!」でのブレイク以前は、俳優として伸び悩む日々が続き、不安や自信のなさをアルコールでごまかしてきました。29歳で禁酒を決意したのは「このままでは破滅してしまう」という危機感からだったそうです。

その後、レディー・ガガ主演の「アリー/スター誕生」では、アルコール依存症のミュージシャン役に選ばれ、アルコール依存症だった自らの経験を演技に生かしました。

現在では、同じ悩みを持つ俳優の相談に乗りつつ、禁酒のサポートをしています。

飲酒で失うものを徹底考察!禁酒をする理由になるかも!

飲酒は楽しい時間が過ごせる反面、飲み過ぎると失うものもたくさんあります。

ここでは、飲酒によって失われる可能性がある時間とお金について紹介します。実際に見返すと、失うことの多さに驚くことでしょう。

時間

お酒を飲んでいる間だけが、飲酒につぎ込んでいる時間ではありません。お酒にかける時間は以下の3つに分けられます。

  1. お酒を飲むための段取りや待ち合わせの時間
  2. 1次会・2次会に参加している時間
  3. お酒が抜けるまでの時間

例えば、アルコール度数5%のビール500mlを3本飲むとアルコールが抜けるのは飲酒後12時間です。毎日飲酒すると1年365日×12時間で4,380時間を費やすことになります。

1年のうち約182日間は飲酒をしていたことになり、10年に換算すると約5年間はアルコールを分解する時間に費やされてしまいます。

お金

毎日宅飲みをするとして、500mlのビールが約300円・おつまみ約500円です。ビール2本とおつまみで約1,000円だとすると、1年で36.5万円になります。飲酒歴を20年とすると、飲酒に費やす金額は約700万円以上です。

また、そこまでのお酒好きが毎日宅飲みで我慢できるとは考えられません。外に飲みに出かけると1人3,000円は使うことが多く、お酒にかけるお金がいかに大金であるかがわかるのではないでしょうか。

禁酒をするべき理由・メリット・効果

禁酒をするのは時間やお金の問題だけではありません。健康面や生活サイクルに関してもメリットが多いです。

ここでは、禁酒をすると得られるメリットについて紹介します。禁酒によって得られる効果を理解すると、自分自身の禁酒する理由が見つかるかもしれません。

肝臓や胃腸などの内臓を休めることができる

飲酒をすると、肝臓はアルコールや不要な老廃物の分解作業に追われます。また、アルコールは胃腸でも吸収されるため、飲酒の量が増えると内臓への負担も大きくなります

さらに、就寝時も内臓を酷使するような飲み方をしていては、身体を壊すのも無理はないでしょう。

肝臓や胃腸の調子を整えるためにも、禁酒は必要です。年単位で禁酒をするのは無理でも、週に2日は「休肝日」を設けるようにしてみましょう。

禁酒をすることで生活費が節約できる

ビールやチューハイなど1缶単位では数百円かもしれませんが、毎日数本飲んでいれば年間に換算すると大きな金額になります。禁酒をすれば、お酒に費やしていたお金をまるまる貯蓄できます。

さらに、禁酒をすれば生活費が節約できるばかりでなく、浮いたお金で旅行したり、欲しかったものを購入したりもできます。1度、家計簿やレシートをチェックし、お酒に使っていた金額を見直してみましょう。

睡眠の質が向上する

アルコールと睡眠の関係については、多くの研究がなされています。アルコールを摂取すると、短時間で眠りにつくことができます。しかし、短時間で浅いレム睡眠へと移行し、やがては覚醒してしまいます。

1度覚醒すると、今度はなかなか寝付けない状態になり、翌日のパフォーマンスを低下させかねません。禁酒で睡眠の質を向上させて、健康的な生活を取り戻しましょう。

中性脂肪や循環器系疾患などの健康リスクの減少


高血圧・脂質異常症・高血糖・内臓脂肪の蓄積・脂肪肝など、いわゆるメタボリックシンドロームに関わる症状は、アルコールの摂りすぎが関与しているケースがほとんどです。

男性で1日平均40g以上、女性20gで以上のアルコールの摂取は生活習慣病になるリスクが大きいと考えられており、改善が必要です。健康へのリスクも考えて、禁酒に取り組むことが大切です。

メンタルが安定する

睡眠時、体内ではセロトニンとメラトニンというホルモンが切り替わると考えられています。セロトニンとは、喜び・快楽・恐怖・驚きといった外部から受け取る情報をコントロールし、精神を安定させるホルモンのことです。

一方、メラトニンは睡眠や覚醒などの生活リズムの調整に必要なホルモンで、禁酒をすることでメンタルの安定が期待できます。メンタル面に不安を抱えながら飲酒をすると、アルコール依存症のリスクが高まるため、注意が必要です。

糖質の摂取量が減りダイエットに

アルコールには1gあたり7.1 kcalのエネルギーが含まれており、飲み過ぎると肥満につながります。

以下の表では、お酒の種類別にエネルギー量を記載しています。

酒類

エネルギー産出量

ハイボール

約70 kcal

焼酎ロック

約70 kcal

ウイスキー

約75 kcal

ワイン

約90 kcal ワイングラス1杯(約150 ml)相当

マッコリ

約90 kcal

ウーロンハイ

約95 kcal

梅酒ロック

約95 kcal

生レモンサワー

約110 kcal

ジントニック

約120 kcal

カシスオレンジ

約125 kcal

生ビール

約145 kcal 中ジョッキ1杯(約435ml)相当

シャンディーガフ

約150 kcal

日本酒

約200 kcal 1合(180 ml)相当


出典:食品データベース

改めて数値で見ると、カロリーの多さに驚かされます。


脂肪の合成を抑えて痩せる

お酒を飲むと食欲が増し、いつもよりたくさん食べてしまう方も多いのではないでしょうか。飲酒により摂取されたアルコールは、脳に働きかけて食欲が湧くため、普段より食事量が増える傾向にあります。

禁酒をすれば体内でアルコールが分解されると同時に、アセトアルデヒドの生成を抑えられ、肝臓への負担が減少します。肝臓が正常化すれば、脂肪の分解もスムーズになり、ダイエットにつながるかもしれません。

美肌につながる

肌のハリを保ちシミのないクリアな素肌を保つには、禁酒が必須です。アルコールはAGEsと呼ばれる老化物質を形成する原因となり、体内にコゲのようなものを作ってしまいます。

AGEsは加齢と共に誰の体内にも増加しますが、アルコール摂取量が多いとAGEsの蓄積が進み、肌の老化を加速させるため注意が必要です。

若々しい素肌を保つため、保湿や紫外線予防などのスキンケアにプラスして、禁酒・減酒にも取り組んでいきましょう。

免疫力が上がる

禁酒では、免疫力を上げられる可能性が高まります。アルコールはストレス発散や血行促進などの効果が期待できますが、過度の摂取は免疫を司る細胞の活性化がしづらくなり、免疫力が低下します。

また、「アルコールが喉の消毒になる」とアルコールを摂取する方がいますが、お酒に殺菌効果はありません。決して正しい情報ではないため、風邪気味の際は飲酒を控えましょう。

挫折しにくいおすすめの禁酒方法6選!


過去に、何度も禁酒に挑戦して挫折してしまった経験を持っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、挫折しにくい禁酒方法を6つ紹介します。確実に禁酒できる方法を見つけて、今日から実践してみましょう。

また、以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。

挫折しにくいおすすめの禁酒方法5選!禁酒を成功させるポイントも徹底解説!

ノンアルコール飲料を活用する

引用元:Beverich公式HP

どうしてもお酒が飲みたくなったときは、ノンアルコール飲料を代用してみてはいかがでしょうか。アルコールが入っていないとはいえ、爽快感や飲む習慣を楽しみにしている気分は満たせるでしょう。

Beverichでは、クラフトビールの風味をそのままに、アルコール0.0%を実現しました。ノンアルコールとは思えない苦味・香りが楽しめるノンアルコールビールが揃っています。

禁酒のパートナーにBeverichのノンアルコールビールを選んでみませんか。

禁酒の味方、ノンアルコールビールBRULOの購入はこちらから

お酒以外に趣味をつくる

お酒がやめられない方の中には、飲酒自体が趣味という方も少なくありません。ストレス解消や爽快感を求めて飲酒している方は、アルコール以外の趣味を探してみましょう。

新しく習い事を始めてみたり、ジムで汗を流したりして没頭できる趣味ができれば、アルコールのことを考える時間も減らせるかもしれません。

また、自分1人では禁酒できない場合は、食事指導を受けるのもおすすめです。他人の厳しい目で管理してもらえれば、禁酒とダイエットの両方が叶えられるでしょう。

飲酒の場には積極的に行かない

禁酒をするには、アルコールのある場所に行くべきではないでしょう。どれだけ固く決意をしても、居酒屋やバーに行くと周囲に流されて飲んでしまう可能性が高いです。

ここでは、飲酒をすすめられたときの対処法を紹介します。

飲酒の場を断る際の対処法

お酒の席に誘われる機会が多い方は、断るのもひと苦労のはずです。いつ誘われてもキッパリと断れるよう、いくつかの常套句を覚えておきましょう。

  • 休肝日だから飲めない
  • 〇〇までにダイエットしたい
  • 今日は気分が乗らない
  • 明日、重要な会議がある
  • 二日酔いしやすいのでやめておく
  • 実は医者に止められている

相手の気分を損なわないように気をつけて、いくつかを使いまわしてみてください。しかし、あまりにも断り続けていると次第に誘われなくなるかもしれません。

本当に仲の良い友達であれば、自分が禁酒中であることを伝えてみても良いかもしれません。

無理にすすめられたときは?

お酒を飲む・飲まないは本人の自由です。誰にも強制する権利はありませんし、従う義務もありません。無理に飲酒をすすめられた場合は、キッパリと「飲みません」「飲みたい気分ではない」と断るべきでしょう。

多少空気が悪くなっても、それは一時的なものです。周りの人が楽しく飲めるようにお酌をしてあげたり、会話を弾ませたりして場を和ませて、自分自身は禁酒したい気持ちを崩さないようにしてください。

喉ごしの良い飲料に置き換える

ビールやサワーなどを好んで飲む方は、炭酸の爽やかな喉ごしを求めている方も多いのではないでしょうか。「仕事終わりにさっぱりしたい」「爽快感が欲しい」のであれば、甘味料を含んでいない炭酸水に置き換えるのも1つの方法です。

炭酸水に含まれる二酸化炭素は、便を柔らかくする効果が期待でき、便秘解消にもつながります。また、二酸化炭素には胃酸の分泌を促すため、食後の消化のサポートになるでしょう。

禁酒したくなる画像を見る

禁酒のモチベーションを高めるために、禁酒したくなる画像を見る方法があります。脳をストレスから解放してくれるような画像がおすすめで、例えば以下のような画像が良いでしょう。

  • 可愛い動物の画像
  • 青を基調とした自然界の画像

可愛い猫や犬の画像は、快感ホルモンであるドーパミンの分泌を促し、幸福感や自己肯定感が高まります。また、青色は気分をリラックス状態へと導き、飲酒したい気持ちを抑える効果が期待できます。

以下の記事で詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。

禁酒したくなる画像7選!画像の特徴や検索サイトを解説

アプリを利用する

禁酒には、サポートしてくれるアプリがいくつかあります。禁酒できている日数をカウントしてくれたり、飲んだお酒の量を計ってくれたりするため、自己管理が難しいと感じている方にとっては心強い味方です。

公式LINEを使ったアプリもあります。日頃LINEをよく使う方にはおすすめです。好みの禁酒サポートアプリを見つけて、スムーズな禁酒を目指しましょう。

以下の記事で詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。

おすすめの禁酒アプリ比較10選!選び方や注意点も徹底解説!

まとめ

長年にわたって飲酒の習慣があり、禁酒したいと思ってもなかなか実行できないと思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、お酒を炭酸水に置き換えたり、禁酒アプリを利用したりと方法を探せば、スムーズに禁酒できる可能性があります。

禁酒をするとダイエット効果が期待できる・健康的な毎日を取り戻すきっかけになるなどのメリットもたくさんあります。この記事を参考に、無理なく禁酒できる方法を見つけて、目標達成を目指してください。

 

休肝日にオススメのノンアルクラフトビールBRULOの購入はこちら

ノンアルコールビールBRULO(ブルーロ)の商品一覧

 

ブログに戻る